地域別親子教室(松山会場)を実施しました

2023年10月26日 12時02分
親子療育教室・地域別親子教室

P1050229 P1050257 P1050259 

10月25日(水曜日)は、松山会場で「地域別親子教室」を実施しました。児童生徒20名とその保護者、教職員2名が参加しました。両手に持った紙コップでいろいろな大きさや固さのボールをはさんで、バケツリレーの要領で次の人にボールを送りました。紙コップでボールをはさむときの力加減や、次の人が取りやすい渡し方などをチームごとに考えながら活動しました。

令和5年度課題別研修「【生徒指導】怒りの理解とコントロール(アンガーマネジメント)」を実施しました。

2023年10月26日 08時23分
課題別研修

IMG_1334 IMG_1331 IMG_1344

IMG_1350 IMG_1351 IMG_1353

10月25日(水曜日)「【生徒指導】怒りの理解とコントロール(アンガーマネジメント)」を実施しました。講師の先生による「怒りのコントロール法と叱り方」「児童生徒のイライラ・怒りへの活用」について講義・演習を行いました。グループ協議では、事例を基に児童生徒への適切な関わり方や対応の工夫について熱心な協議が行われました。異校種間でグループ協議を行うことで、それぞれの成長段階における関わり方の工夫についてヒントを得るきっかけにもなりました。身近な人との良好な関係を築き、自己コントロールを身に付けられるアンガーマネジメントを、学校現場でも活用していただきたいと思います。

令和5年度課題別研修「【情報】クラウドサービス活用ーMicrosoft365ー(基礎編・応用編)」を実施しました。

2023年10月25日 18時00分
課題別研修

研修の様子2 研修の様子1 研修の様子3 

10月25日(水曜日)「【情報】クラウドサービス活用ーMicrosoft365ー(基礎編・応用編)」を実施しました。基礎編と応用編に分かれて、PowerPointやExcel、WhiteBoard等を使った共同編集、フォームを使ったアンケートやテストの作成、Teamsを用いた課題配付、返却といった内容を実習を交えて行いました。受講された先生方から「わからなかったことを質問しながら講義を受けることができた」「校内で同僚と活用法について共有し、実践したい」といった感想が聞かれ、有意義な研修となりました。

専門研修「【専門員・主任】専門性を生かした校務運営参画のために」を実施しました。

2023年10月20日 17時15分
専門研修

1 2 3

4 5 6

 10月20日(金曜日)に標記研修を実施しました。午前中は、「学校組織マネジメント」「学校安全・危機管理」「人権・同和教育」の視点から学校事務職員の校務運営参画に係る考え方について講義を行い、午後は、グループ協議やケースメソッド研修を通して、校務運営参画への具体的な手立てについて考察しました。受講者から、「校内研修の時間は電話当番等で参加しないことがほとんどであるため、今回、この研修に参加して大変よかった。」「演習では、同じ班だけでなく、他班の意見を聞くことで、自分だけでは気付けない視点を知ることができた。」などの感想が聞かれ、有意義な研修となりました。

課題別研修「【小・生活】気付きの質を高める授業づくり」を実施しました

2023年10月20日 14時32分
課題別研修

IMG_3880 IMG_3881 IMG_3894

10月19日(木曜日)、「【小・生活】気付きの質を高める授業づくり」を実施しました。始めに、講義・演習「気付きの質を高める指導の進め方と評価の在り方」、次に、講義「生活科の見取りと支援 ―学びのストーリーに寄り添って―」、最後に、協議「気付きの質を高める生活科の指導について」を行いました。授業改善のポイントや評価について理解を深め、支援の手立てや工夫について具体的に学ぶことができました。

令和5年度新規採用栄養教諭第4回を実施しました。

2023年10月19日 15時45分

IMG_3860 IMG_3866 IMG_3869

10月17日(火曜日)に令和5年度新規採用栄養教諭研修第4回を実施しました。「家庭科における食に関する指導」「給食調理場の衛生管理」「学校給食(大量調理)における工夫」「執務上の諸問題」について行いました。新規採用栄養教諭研修では、たくさんの外部講師の先生方の御協力により、充実した研修を行うことができました。

「課題別研修【生徒指導】不登校児童生徒の支援」を開催しました

2023年10月18日 17時25分
課題別研修

IMG_1224IMG_1230IMG_1233

P1130097P1130105IMG_1234

10月18日(水)に、課題別研修「【生徒指導】不登校児童生徒の支援」を開催しました。外部講師による講義「不登校児童生徒の支援-学校内外の連携におけるSSWの役割-」と本センター指導主事による講義「不登校児童生徒の支援」の2つの講義と、受講者が相互に意見交換を行う協議を実施しました。本研修を通して、不登校児童生徒の支援のための連携の在り方や具体的な支援の内容について理解を深めました。

令和5年度課題別研修「【情報】iPadや授業支援アプリの基本的な活用」を実施しました。

2023年10月17日 18時00分
課題別研修

研修の様子1 研修の様子2 研修の様子3

10月17日(火曜日)「【情報】iPadや授業支援アプリの基本的な活用」を実施しました。「iPadの機能と基本的な活用」、「ロイロノート等の授業支援アプリの基本的な活用」について、実際に端末やアプリを操作しながら研修を行いました。受講された先生方から「iPadの裏技を知ることができたので授業でも紹介したい」「ロイロノートを使ってクイズを作成して生徒が興味を持つきっかけを作りたい」といった感想が聞かれ、有意義な研修となりました。

令和5年度課題別研修「【社会、地歴・公民】地域素材を活用した授業づくり」を開催しました

2023年10月13日 17時48分
課題別研修

s-DSC05018 s-DSC05022 s-DSC05024

s-DSC05025 s-DSC05029 s-DSC05030

 10月10日(火)に、課題別研修「【社会、地歴・公民】地域素材を活用した授業づくり」を開催しました。「貨幣を教材として地域の歴史を考える」「地域素材を活用した学習指導の工夫」の2講座と、フィールドワーク「身近な地域を理解するための野外調査の工夫」を実施しました。フィールドワークでは、徒歩で文教遺跡、ロシア兵墓地、一草庵等を巡り、地域素材の発見や活用の方法について理解を深めました。

課題別研修【小中県・カリキュラム・マネジメント】地域と連携した魅力ある学校づくり

2023年10月13日 17時15分

P1110197 P1110202 P1110213 

10月13日(金曜日)「【小中県・カリキュラム・マネジメント】地域と連携した魅力ある学校づくり」をライブ配信で実施しました。愛媛大学教育学部 藤原一弘准教授、愛媛大学教職大学院 中尾茂樹特定教授の講義・演習を通して、学校や地域の人的・物的資源等を生かしたカリキュラム・マネジメントについて学びました。受講者から、「地域総出の教育推進について深く学ぶことができ、今後の実践に役立ちます。」や「来年度、コミュニティ・スクールがスタートするに当たって参考になることが多かったです。」などの感想が聞かれ、有意義な研修となりました。