合理的配慮に関する研修資料

合理的配慮に関する研修資料


研究成果資料(愛媛県総合教育センター)合理的配慮に関する研修資料

 本研修資料は、先生方が障がいのある子どもが十分な教育を受けるために必要な合理的配慮について理解を深めることや、各学校が合理的配慮を提供する際の手掛かりとするために作成しました。まず、ガイドシートを使って合理的配慮を提供する手順や全体像をつかみましょう。そして、各学校の状況に応じて研修内容を検討し、「講義パッケージ」「演習パッケージ」「参考資料」にある資料を活用し、計画的に研修を実施すると効果的です。ぜひ、御活用ください。

<ガイドシート> 

「合理的配慮・はじめの一歩-学校における合理的配慮の提供のプロセス-」 (PDF 438KB)

 合理的配慮の提供に至る流れや、各段階における具体的な内容・方法及びポイントをまとめています。これを読んで合理的配慮を提供する手順や全体像をつかみましょう。

<講義パッケージ>

 合理的配慮を考える際に押さえておきたい基本的な内容についてのプレゼン資料等です。各学校の状況に応じて、必要な内容の研修を計画的に行いましょう。
 講義パッケージには、「講義の進め方」「講義用スライド」「講義用説明原稿」「講義用配布資料」があります。

 1 共生社会の形成に向けたインクルーシブ教育システム ~法令・理論編~ (Zip 771KB)

 2 共生社会の形成に向けたインクルーシブ教育システム ~合理的配慮・基礎的環境整備編⑴~ (Zip 2.1MB)

 3 共生社会の形成に向けたインクルーシブ教育システム ~合理的配慮・基礎的環境整備編⑵~ (Zip 772KB)

 4 共生社会の形成に向けたインクルーシブ教育システム ~Q&A編~ (Zip 2.2MB)

 5 実態把握のポイント (Zip 1MB)

<演習パッケージ>

 「演習パッケージ」 (Zip 5.2MB)

 事例を基に、合理的配慮を考えるための演習に使用する資料をまとめたものです。子どもの実態や学校の基礎的環境整備を踏まえて、合理的配慮をグループで考えてみましょう。

 ● 各資料
  ① 演習の進め方
  ② 合理的配慮の例
  ③ 基礎的環境整備・合理的配慮の観点の一覧表
  ④ 学校における合理的配慮の観点(障がい種別ごと)
  ⑤ 協議用ワークシートとその解答例
   ア 「集団活動」(幼稚園)
   イ 「板書」(小学校)
   ウ 「交流及び共同学習」(小学校特別支援学級)
   エ 「宿題」(小学校)
   オ 「授業の取組」(中学校)
   カ 「話合い活動」(高等学校)

<参考資料>

 合理的配慮の提供を考える際に、参考となる手引き、チェック表、様式等です。必要に応じて活用しましょう。 

内容資料名等作成者
特別な教育的ニーズのある
子どもの特性の理解と支援
講義資料
<インターネットによる視聴講義>
独立行政法人
国立特別支援教育総合研究所
発達障害教育推進センター
地域や関係機関との連携理解啓発資料
「えひめの特別支援教育」<冊子>
本県教育委員会
特別支援教育課
実態把握 実態把握資料<チェック表>本県教育委員会
特別支援教育課
授業場面での児童の実態把握
<エクセルシート>
本センター
個別の教育支援計画、個別の指導計画 個別の教育支援計画<様式等>
個別の指導計画<様式等>
本県教育委員会
特別支援教育課
個別の教育支援計画の作成と活用
<手引き>
本センター