国語(小・中・高)

小学校国語、中学校国語、高等学校国語


 このページでは、小学校国語、中学校国語、高等学校国語に関する情報や資料等を提供します

 

学習指導要領解説(文部科学省)

平成29・30年改訂

◎ 小学校学習指導要領解説 国語編(平成29年7月)

◎ 中学校学習指導要領解説 国語編(平成29年7月)

◎ 高等学校学習指導要領 国語編(平成30年7月)

平成20・21年改訂

◎ 小学校学習指導要領解説 国語編(平成20年8月)

◎ 中学校学習指導要領解説 国語編(平成20年9月)

◎ 高等学校学習指導要領解説 国語編(平成22年6月)

  

教科関連情報リンク (文部科学省、国立教育政策研究所ほか)

令和4年度全国学力・学習状況調査の調査結果を踏まえた学習指導の改善・充実に向けた説明会及び説明動画(国立教育政策研究所)

愛媛県教育委員会ICT活用応援サイト(ESnet内部限定)

「StuDX Style」(文部科学省)

◎国語科の指導におけるICTの効果的な活用に関する解説動画(文部科学省) 

◎「指導と評価の一体化」のための学習評価に関する参考資料(国立教育政策研究所)

 小学校編 国語 中学校編 国語 高等学校編 国語 

全国学力・学習状況調査(調査問題・正答例等)

OECD生徒の学習到達度調査(PISA)

大学入試情報提供サイト(文部科学省)

図書館実践事例集~主体的・対話的で深い学びの実現に向けて~(文部科学省)

言語活動の充実に関する指導事例集【小学校版】【中学校版】【高等学校版】

学習評価の在り方ハンドブック(小中学校編)(令和元年6月)

学習評価の在り方ハンドブック(高等学校編)(令和元年6月)

アクティブ・ラーニング授業実践事例(小・中・高)(独立行政法人教職員支援機構)

 

研究紀要(作成したワークシート等)

◇ 主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善に関する研究

  -教科等横断型教材の開発・活用を通して-(令和元年度)

 【掲載資料】

 「小学校第3学年における社会科と国語科の教科横断型教材の例」

 「小学校第5学年における家庭科と国語科の教科横断型教材の例」

◇ 確かな学力の定着と向上を図る授業の工夫(平成25年度)

  子どもの習熟状況を把握し、課題を発見して授業改善へとつなぐ評価問題について考察し

 ました。 

◇ 習得と活用の関連を図る学習活動の研究(平成24年度)

  子どもの習熟状況を把握し、課題を発見して授業改善へとつなぐ評価問題について、作成

 の留意点と手立てとしての有効性とを考察しました。

◇ 習得と活用の関連を図る学習活動の指導と評価の工夫(平成23年度)

  PISA調査、全国学力・学習状況調査に見られる課題に対し、習得と活用を関連させる

 授業改善の手立てとなる評価問題の有効性を確認しました。

◇ 全国学力・学習状況調査等を活用した授業実践(小・中・高)(平成22年度)

  全国学力・学習状況調査、愛媛県学力診断調査を活用した授業実践に取り組みました。 

◇ 言語活動の充実を図る授業実践(小・中・高)(平成21年度)

  言語活動の充実は、学習指導要領の改訂における重要な改善の視点に挙げられていま

 す。

◇ 「読解力」を高める古典指導の在り方(平成20年度)

  小・中・高において、比べ読みを通して、読解力を高めるための授業実践を試みました。

◇ 文学作品の比べ読み(小・中・高)(平成19年度)

  文学作品の比べ読みを通して、「読解力」を高める指導法の研究に取り組みました。

 

国語施策(文化庁)

表記のよりどころ等、常用漢字表の字体・字形の指針(報告)、国語に関する世論調査、美しく豊かな言葉の普及、消滅の危機にある言語・方言