「【小・家庭】実践的・体験的な学習活動を生かした家庭科の授業づくり」を実施しました

2024年9月2日 11時14分

DSC01438 DSC01459 DSC01462

8月28日(水曜日)に、課題別研修「【小・家庭】実践的・体験的な学習活動を生かした家庭科の授業づくり」を実施しました。

「かつおぶしだしの基礎知識」では、だしの素材として、かつおぶしを取り上げ、和食の基本となるだしの役割や扱い方についての研修を行いました。布を用いた製作の基礎・基本」では、トートバックの製作を通して、ミシン縫いの基礎的・基本的な知識と技術を確認し、布を用いた製作に関する指導法について理解を深めることができました。

「【小・理科】5年生における観察、実験のスキルアップ」を実施しました。

2024年8月28日 17時15分

IMG_5561 IMG_5565 IMG_5576 

8月28日(水曜日)、「【小・理科】5年生における観察、実験のスキルアップ」を実施しました。「電流の働きの指導法」「授業に生かせる手作り教具の作製」「物の溶け方の指導法」の計3講座を実施し、授業で活用できる観察や実験について研修しました。研究協議では、日々の授業実践の中で感じている課題を共有し、よりよい指導法について考えを深めることができました。

令和6年度課題別研修「【幼児教育】学びをつなぐ連携・協働の在り方」

2024年8月28日 17時00分
課題別研修

IMG_3600 IMG_3610 IMG_3630

 8月28日(水曜日)に、課題別研修「【幼児教育】学びをつなぐ連携・協働の在り方」を実施しました。「幼児教育と小学校教育の接続・連携」では、各校の幼保小の連携の取組をグループで紹介し合ったり、架け橋教育の取組について話し合ったりしました。「教育相談」では、教育相談の方法について事例を基に考えました。「関係機関との連携」では、虐待等の早期発見のためにチームで連携していくことや、関係機関とつないでいくことの大切さについて学びました。受講された先生方は、子どものよりよい成長や学びをつないでいくために今できることを、真剣に考えていました。

令和6年度課題別研修「【特別支援教育】通級による指導担当者スキルアップ」を開催しました

2024年8月28日 16時58分
課題別研修

IMG_9136 IMG_9144 IMG_9145

8月28日(水曜日)に、課題別研修「【特別支援教育】通級による指導担当者スキルアップ」を開催しました。愛媛大学教育学部 冨田享子准教授による講義「発達に課題のある子どもの実態把握と支援の在り方」では、実態把握における視点やアセスメントツールなどについて、具体的に学ぶことができました。また、協議「障がい特性に応じた指導・支援の実際」では、グループで各自の取組を紹介したりアドバイスし合ったりしました。オンデマンド研修システムによる講義「通級指導教室の運営の在り方」と併せ、通級指導教室の運営や子どもへの指導・支援等について、知見を深めることができ、充実した研修になりました。

令和6年度小・中学校・養護教諭・栄養教諭キャリアアップ研修Ⅰ(第3回)を開催しました。

2024年8月28日 10時10分

IMG_0400 IMG_5459 IMG_5476 

IMG_3569 IMG_0414 IMG_5466

 8月26日(月曜日)と27日(火曜日)に、令和6年度小・中学校・養護教諭・栄養教諭キャリアアップ研修Ⅰ(第3回)を実施しました。午前は、各教科等や養護・栄養の部会に分かれて、専門的な内容の研修を行いました。午後は、全体での研修として「総合的な学習の時間」「特別支援教育」「人権・同和教育」の講座が行われ、受講者の先生方は熱心に参加し、理解を深めました

令和6年度幼稚園等新規採用教員研修第4回教育センター研修を実施しました。

2024年8月23日 18時00分
基礎研修

  IMG_3278 IMG_3298 IMG_3303

  IMG_3365 IMG_3386 IMG_3450

 8月22日(木曜日)、23日(金曜日)に、令和6年度幼稚園等新規採用教員研修第4回教育センター研修を実施しました。今回は、宿泊研修でした。1日目は、「教育課程」や「食育」、「アレルギー対応」の講義を受けたり、実際の保育の場面を想定したグループでの指導計画の作成を行ったりしました。また、夕方からの「情報交換」では、レクリエーション活動を楽しんだ後、日ごろの悩み等を話し合いました。2日目は、前日に作成した指導計画を基に模擬保育を行い、よかったことや課題について話し合ったり、講師の先生から助言をいただいたりしました。また、「おもちゃ作り」の実技研修や「幼児教育の基本と教師の役割」についての講義も受けました。2日間を通して、先生方は、実践的な指導力を高めるとともに、教員相互の交流を深めていました。

課題別研修「【特別支援教育】通常の学級における特別支援教育の視点を取り入れた授業づくり」を開催しました

2024年8月20日 17時11分
課題別研修

IMG_9097 IMG_9112 IMG_9118

8月19日(月曜日)に標記研修を開催しました。愛媛大学大学院教育学研究科樫木暢子先生から「通常の学級における特別支援教育の視点を取り入れた授業づくり」と題して講義をしていただきました。受講者は、発達障がい等の基本的な知識を得たり、「読む」「書く」といった困難さの疑似体験を通して、どのように支援していくかを考えたりしました。また、その後の情報交換では、講義の感想や各自の課題などについて熱心に話し合いました。

課題別研修【小中・人権・同和教育】を開催しました。

2024年8月19日 18時00分
課題別研修

P1140955 P1140978 P1150015

P1150032 P1150077 P1150103

 8月19日(月曜日)に、「課題別研修【小中・人権・同和教育】実践力の育成につながる人権・同和教育の在り方」を開催しました。児童生徒の人権感覚を高める指導の在り方やさまざまな人権課題に関する講義のあと、グループに分かれての学習指導案作成演習を行いました。参加された先生方からは、「大人数で指導案を審議することは、なかなかできないが、学年部や研究部会で今回のような方法を取り入れ、多様な意見を引き出しながら指導案を作成する機会をつくっていきたい。」などの感想をいただきました。

令和6年度「【県立・情報】『情報Ⅰ』の授業づくり」を実施しました。

2024年8月19日 16時30分

P1050587 P1050590 P1050588

8月19日(月曜日)に「【県立・情報】『情報Ⅰ』の授業づくり」を実施しました。共通教科「情報Ⅰ」の学習指導要領に示されているプログラミングやデータ活用を中心に、授業における活用方法の習得や、大学入学共通テストに対応できるPython言語を使用したプログラム作成の実習を行いました。受講された先生方から「資料を勤務校の情報担当教員で共有し、共通テストの指導に生かしたい。」「プログラミングの間違いを指摘し合う場面は、学校での教育活動に生かせそう。」といった感想が聞かれ、有意義な研修となりました。

令和6年度課題別研修「【特別支援教育】特別支援学級担任スキルアップ(自閉症・情緒障がいコース・弱視コース)」を実施しました

2024年8月13日 10時49分

IMG_9083 IMG_9091 IMG_9096

8月9日(金曜日)に、令和6年度課題別研修「【特別支援教育】特別支援学級担任スキルアップ(自閉症・情緒障がいコース・弱視コース)」を実施しました。講義「自閉症・情緒障がいの特性理解と支援の在り方」「視覚障がいの特性理解と支援の在り方」では、各障がいの特性について理解するとともに、特性や実態に応じた具体的な指導・支援について学びました。協議「自閉症・情緒障がいの特性に応じた指導・支援の実際」「視覚障がいの特性に応じた指導・支援の実際」では、受講者の先生方が日頃指導について悩んでいることを中心にグループで話し合い、情報共有を行いました。学校によって状況が違いますが、様々な児童生徒にどのような支援や手立てができるか、今後、どのような視点を持って保護者や関係機関と連携していくことが大切か等について時間いっぱい協議しました。

令和6年度課題別研修「【特別支援教育】特別支援学級担任スキルアップ(知的障がいコース・肢体不自由コース)」を実施しました

2024年8月8日 18時49分

IMG_9062 IMG_9065 IMG_9066

IMG_9068 IMG_9077 IMG_9079

8月7日(水曜日)に、令和6年度課題別研修「【特別支援教育】特別支援学級担任スキルアップ(知的障がいコース・肢体不自由コース)」を実施しました。講義「知的障がいの特性理解と支援の在り方」「肢体不自由の特性理解と支援の在り方」では、担任している児童生徒を思い出しながらそれぞれの障がいの特性について確認し、演習等を通して支援の方法を学びました。協議「知的障がいの特性に応じた指導・支援の実際」「肢体不自由の特性に応じた指導・支援の実際」では、それぞれの先生方が「指導上の課題」「指導内容・方法」「保護者や関係教職員との連携」等、日頃悩んでいることについてグループで話し合い、情報共有を行いました。「十分に解決できなかった課題もありましたが、2学期に取り組んでみようと思う支援を見付けることができた。」という感想をいただきました。

令和6年度県立学校キャリアアップ研修Ⅱ教科指導等研修を実施しました。

2024年8月8日 10時32分

IMG_5332 IMG_5341 IMG_5343

IMG_5347 IMG_5350 IMG_5352

令和6年度県立学校キャリアアップ研修Ⅱ教科指導等研修を実施しました。3日間の研修で、教科等の特性に応じた様々なプログラムが構成されており、講義、協議、演習などを通して、授業づくりやICTの活用、学習評価を中心に充実した研修を行うことができました。また、教科によっては中学校と合同で実施する講座もあり、異校種の連携を図る良い機会となりました。

課題別研修「【特別支援教育】特別支援教育コーディネータースキルアップ(第1回)」を開催しました

2024年8月8日 09時24分
課題別研修

IMG_9035 IMG_9041 IMG_9043

IMG_9047 IMG_9050 IMG_9054

8月5日(月曜日)に課題別研修「特別支援教育コーディネータースキルアップ(1回目)」を開催しました。午前は特別支援教育コーディネーターの役割や個別の教育支援計画の活用についての講義を行いました。午後は児童発達支援センターあゆみ学園今村高博氏から「保護者支援について」と題して講義をしていただきました。その後の班別協議では、特別支援教育コーディネーターとしての課題や悩みについて話し合う中で、互いに助言をし合う姿が見られました。第2回は12月26日(木曜日)に開催の予定です。

令和6年度課題別研修「【幼児教育】一人一人を生かす支援の在り方(保育技術専門講座)」を実施しました。

2024年8月7日 17時30分
課題別研修

IMG_3242 IMG_3253 IMG_3258

 8月7日(水曜日)課題別研修「【幼児教育】一人一人を生かす支援の在り方(保育技術専門講座)」を実施しました。受講された先生方は、午前中に「保育実践に生かす幼児理解の方法」や「幼稚園等における特別支援教育」について学びました。午後からは「一人一人を生かす支援の在り方」について、持ち寄った事例を基に、グループ協議を行い、活発な話合いが行われました。受講した先生方は、一人一人を大切にした支援についての学びを深めることができました。

課題別研修【県立・人権・同和教育】を開催しました。

2024年8月7日 17時00分
課題別研修

P1140900 P1140908 P1140918

P1140927 P1140937 P1140937

8月7日(水曜日)に、「課題別研修【県立・人権・同和教育】実践力の向上につながる人権・同和教育の在り方」を開催しました。児童生徒一人ひとりの人権感覚を高める指導の在り方や系統性を踏まえた同和問題学習の指導の在り方に関する講義のあと、グループに分かれての学習指導案作成演習を行いました。それぞれの班で、参加された先生方の人権・同和教育に対する想いや経験を伝え合いながら、授業モデルを練り合うことができました。