小学校理科

小学校理科


 このページでは、小学校理科に関する情報や資料等を提供します。

  理科トップへ  中学校理科へ  高等学校理科へ

関連する内容   
小学校理科学習ガイドブック(3年、4年) 観察、実験の授業を展開するための教材、情報、ワークシート
       
エネルギー   
電気の利用 発電・蓄電 6年 コンデンサーについて(PDF 948KB)
手回し発電機のギアの交換(PDF 294KB)
電気の働き   6年 発熱実験器の作製(PDF 161KB)
マンガン乾電池とアルカリ乾電池は、どこが違うか(PDF 83KB)
蓄電・放電実験装置とコンデンサーカ―の作製(PDF 134KB)
「シーベルト」と「ベクレル」の違いについて(PDF 373KB)
       
粒子   
金属、水、空気と温度 水の三態変化 4年 デジタルマルチメータを利用した温度測定(PDF 366KB)
物の溶け方   5年 簡単に作れるピペットスタンド(PDF 302KB)
水溶液の性質   6年 水溶液なかま分けシート.pdf(PDF 636KB)
       
生命   
昆虫を調べよう   3年  昆虫標本作り(PDF 647KB) 
人の体のつくりと運動 骨と筋肉 4年 骨と筋肉の働きモデルづくり(PDF 393KB)
水中の小さな生物 顕微鏡観察 5年 プランクトンを観察しよう
植物の発芽、成長、結実 花のつくり 5年 花のつくり観察シート(PDF 195KB)
消化のはたらき
植物の養分と通り道
だ液のはたらき
でんぷんのでき方
6年 オブラートを使ってだ液のはたらきを調べる(PDF 584KB)
うまくいくたたき染めで、デンプンを調べる(PDF 316KB)
       
地球    
月と星    4年 夏の大三角の観察
「平成23年(2011年)7月下旬の夜空の説明」の西の空に沈む春の大三角に、しし座レグルスとあったのはしし座デネボラの誤りです。お詫びして訂正します。
流水の働き    5年  人工の流れをつくるモデル実験(PDF 531KB) 
土地のつくりと変化  火山の噴火による土地の変化  6年  火山の噴火実験(火山灰の降り積もり方)
月と太陽   6年 立体月齢早見「お月見プラコップ」(PDF 387KB)
デコレーションライトを使った星座のモデル(PDF 339KB)
       
◎科学クラブ等     「月の形と太陽」の学習ワークシート(PDF 1.2MB)
音の実験(PDF 303KB)
CDを使って簡単にできる実験(PDF 614KB)