基礎研修

6月11日(水曜日)、県立学校キャリアアップ研修Ⅱ及び養護教諭・栄養教諭キャリアアップ研修Ⅱ(県立学校)生徒指導等研修を実施しました。午前の講義、演習では、特別な教育的ニーズのある児童生徒の理解と支援についてや、不登校生徒への支援について理解を深めました。午後の講義、演習では、コーチングについて理解を深めるとともに、事例研究の方法について、受講者同士の協議を通して体験的に学ぶことができました。
基礎研修
えひめ教師塾

6月7日(土曜日)、第3回えひめ教師塾を実施しました。受講者は、本センター教育相談室が作成した教育相談研修資料「やってみんかんね教育相談」を活用して、教育相談の基礎的なスキルについて理解を深めるとともに、ペアでの演習や事例を用いたグループ協議を通して、生徒指導上の諸課題への対応の在り方についても、考えを深めることができました。
えひめ教師塾
基礎研修

県立学校初任者研修特別支援学校訪問研修会(夏期)を、6月4日(水曜日)に宇和特別支援学校にて実施しました。東予、中予、南予の各地域の特別支援学校を訪問し、それぞれの学校で実践されている特別支援教育について学ぶ機会としています。授業に参加させていただき、生徒一人ひとりの障がいの実態に応じた最適な教育支援の在り方について、学びを深めることができました。研修内容を振り返る協議では、受講者が熱心に意見交換する姿が見られました。東予地区、中予地区の県立学校初任者研修特別支援学校訪問研修会(夏期)は、6月25日(水曜日)に開催します。
基礎研修


6月4日(水曜日)に令和7年度幼稚園等新規採用教員研修第2回教育センター研修を実施しました。午前中に「人間関係をつくる接遇」「おもちゃ作り」、午後には「子どもたちにお話の世界の楽しさを~手遊び歌遊びとともに~」というテーマで講義や実習がありました。保護者との信頼関係づくりにおけるポイントや手遊び、読み聞かせなど、今後の保育へのヒントを得る、よい機会となりました。
親子教室・地域別親子教室
基礎研修
基礎研修

5月20日(火曜日)に小学校・中学校・県立学校・養護教諭・栄養教諭キャリアアップ研修Ⅱ共通研修第1回をオンラインで実施しました。「中堅教諭に求められる資質・能力」では、ミドルリーダーとしての心構えやチームとしての学校の在り方等について学びました。「教職員の倫理と服務」では、教員としての自覚を、「学校安全と危機管理」では、学校安全の三領域や危機管理の重要性を再確認することができました。どの講座にも熱心に参加する姿が見られ、中堅教諭としての資質の向上につながりました。
基礎研修
専門研修
基礎研修


令和7年度県立学校初任者研修特別支援学校訪問研修会(春期)を5月14日(水曜日)に実施しました。午前中は松山聾学校、午後からは松山盲学校を訪問させていただき、それぞれ学校概要について説明を受けたのち、授業を参観しました。児童生徒一人ひとりの成長や目標に合わせた個別最適な学びが展開されており、質疑応答の時間には、複数の受講者が熱心に質問し、様々な教育的配慮について学ぼうとする姿が見られました。
専門研修
えひめ教師塾
4月27日(日曜日)、第1回えひめ教師塾をライブ配信で実施しました。開塾式に続いて、愛媛大学教職大学院露口健司教授による講義「不登校のキャリアリスクを抑制するつながりの力」、続いて愛媛県教育委員会担当者による教員採用選考試験説明会を行いました。御参加いただいた県内外の大学生、現職教員の皆様、ありがとうございました。
えひめ教師塾は、開催日ごとに申込締切日を設定しています。詳細は本ホームページ「えひめ教師塾」のコーナーを御覧ください。