令和7年度教育相談事業の様子
2025年4月1日 08時32分令和7年度の教育相談事業の様子を開設しました。
令和6年度の様子は こちら から
11月7日(木曜日)、「第4回親子療育教室」を実施し、県下から17家族(子ども18名、保護者17名、関係者3名)が参加しました。始めの会で1日の予定を確認した後活動しました。活動「作って遊ぼう」では、牛乳パックぽっくりを作って遊びました。手順書に沿って、親子で協力して制作する中で、模様を描くなど工夫したりする様子が見られました。活動「体を動かそう」では、「タオル体操」、「ボールをはこぼう」、「パラバルーン」をして楽しみました。「ボールをはこぼう」では、親子やきょうだいで新聞紙の棒を協力しながら操作して、大小のボールや紙コップを上手に運んでいました。終わりの会では、子どもたちが楽しかった活動に花丸カードを貼って発表しました。次回(第5回)は、11月下旬に予定しています。
3月8日(金曜日)第6回保護者学級が行われました。自己紹介の後、「言葉の花束」というグループアプローチを行いました。保護者の皆さんの心の天気や最近出会った素敵な人などのテーマで話し合い、最後に、ねぎらいの言葉やほめ言葉を乗せたメッセージを紙の束にして送り合いました。笑顔がこぼれ、なごやかな雰囲気になったところで、座談会形式で保護者さん自身のことや子どもさんの進路選択について話し合う時間を持ちました。その後、こまどり教室の一年間の活動の様子の写真をスライドショーにしたものを上映しました。
保護者の方からは「保護者の皆さんのお話が自分に置き換えてみて、とても参考になるし、安心します」「言葉の花束はドキドキしましたが楽しかったです。短い時間でしたが、親密になれた気がします」といった感想が寄せられました。今日で今年度のこまどり教室の活動は、終了となりました。保護者の皆様には、御理解、御協力をいただきありがとうございました。
来年度は、5月7日(火曜日)にこまどり教室の開級式が行われる予定です。同日に、第1回の保護者学級も予定しています。