親子療育教室・地域別親子教室
その他



2月17日(金曜日)に、令和4年度高等学校理科研修講座の研究成果報告会を開催しました。県立学校の理科の先生3名がそれぞれ、10~20日間程度教育センターで取り組んだ研究の成果を発表しました。物理領域は「ACアダプターの自作教材化の研究」、化学領域は「ラウールの法則に関する研究~教材化に向けた検討~」、生物領域は「コオロギの記憶メカニズムの解明」をテーマとした研究内容とその成果について発表を行いました。参加者との研究協議を通して、今後の研究の深化や教材化に向けた方向性を検討することができました。
基礎研修
親子療育教室・地域別親子教室

1月12日(木曜日)に、第6回親子療育教室を開催しました。県下から、31名の保護者が参加しました。今回は、合同会社one’s mind代表 谷田敏紀様を講師に迎え、「親の心子知らず 子の心親知らず」という演題で、御自身の経験を基に「親の思い」や「子の思い」「親子の対話の大切さ」などについてお話しいただきました。
基礎研修

12月26日(月曜日)に令和4年度幼稚園キャリアアップ研修第2回共通研修を実施しました。「幼稚園等の危機管理」では、けがの防止のために普段の保育で取り組んでいることを話し合ったり、各園の危機管理マニュアルを基にグループ討議をしたりして、危機管理への意識をより一層高めました。午後は、研究発表と研究協議でした。一年間の研修を通して、ミドルリーダーとしての資質や専門性、今後の実践につながる指導力を向上させることができたと思います。
親子療育教室・地域別親子教室

令和4年12月1日(木曜日)から12月14日(水曜日)に、第5回親子療育教室を開催しました。今回は、保護者のみ参加の個別相談を実施し、19組が参加しました。