令和5年度幼稚園等新規採用教員研修第1回教育センター研修を実施しました。
2023年4月18日 17時30分
4月18日(火曜日)に令和5年度幼稚園等新規採用教員研修第1回教育センター研修をライブ配信で実施しました。公立、私立の幼稚園及び幼保連携型認定こども園等の新任教員43名が受講しました。三つの講義を通して、幼児教育に携わる教員としての専門性を磨き、目指す教員像に向かって歩み続けようという思いを新たにしました。
〒791-1136
愛媛県松山市上野町甲650番地
TEL 089-963-3111(代表)
FAX 089-963-3146
MAIL kikaku@school.esnet.ed.jp
愛媛スクールネット統一サイトポリシー
新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受けて、総合教育センター主管の研修等について、開催方法を検討しています。
基礎研修の詳細は、受講者の所属校(園)へ通知しますので、御確認ください。また、その他の事業関係については、決定次第、ホームページに掲載するとともに、各学校にお知らせします。
愛媛県ICT教育推進ガイドラインが示す教員のICT活用スキルに沿った研修資料
愛媛県教育委員会では、ICT教育推進ガイドライン(外部サイトへリンク)の中で、 教員が身に付けるべきICT活用スキルを具体的に提示し、児童生徒の多様なゴールに向かって伴走しきる教育力の礎とすることとし、総合教育センターのホームページに研修資料を掲載することとしています。
研修資料ページ は こちら (著作権に関する動画を Check4 に2本更新しました。)
オンラインビデオ会議ツール「Webex」「Zoom」
「Webex」と「Zoom」に必要な準備や基本的な操作方法資料を掲載しました。
オンラインで会議ができるツール「Webex」と「Zoom」の利用に関するマニュアルを掲載しました。
オンライン授業を始める前にご活用ください。
遠隔授業事始め
Google Workspace for Educationでつながる
Meetでつながる
クラウドサービス「Google Workspace for Education」を使ったら何ができるようになるでしょう。皆さんのそういった疑問にお答えします。
iPadで教材用動画を作ろう
動画の撮影から編集まで、一連の作業の流れを紹介します。
スマートフォンで撮影した動画を教材に使った経験はありませんか?そこに、編集という一手間を加えることで、オリジナル動画教材が完成します。
iPadを授業で使う
オリジナルのデジタル教科書を作ってみましょう。
文書作成アプリ「Pages」を使って、マルチメディアを含んだ教材を作り、電子書籍に変換したものを、生徒に配布します。
YouTubeに載せてみる!
動画共有サイト「YouTube」への掲載方法について説明しています。
自学自習用の動画教材は、視聴のタイミングやスピードが自分で決められるので、子どもたちが自分に合った学習法を見つける助力になります。
クラウドで課題を配信する
Microsoft 365 Teamsで課題を配信して学びを深めます。
クラウドサービス「Microsoft 365」の「Forms」「Teams」アプリを活用して、学習管理を実現します。課題の作成・配付・回収が可能です。
4月18日(火曜日)に令和5年度幼稚園等新規採用教員研修第1回教育センター研修をライブ配信で実施しました。公立、私立の幼稚園及び幼保連携型認定こども園等の新任教員43名が受講しました。三つの講義を通して、幼児教育に携わる教員としての専門性を磨き、目指す教員像に向かって歩み続けようという思いを新たにしました。