令和7年度教育相談事業の様子
2025年4月1日 08時32分令和7年度の教育相談事業の様子を開設しました。
令和6年度の様子は こちら から
3月7日(金曜日)第6回保護者学級を行いました。自己紹介の後、子どもたちがフレンドタイムで楽しんでいるカードゲームを体験してもらいました。カードゲームを通して、参加された保護者の皆さんの笑顔があふれ、なごやかな雰囲気になりました。その後、座談会形式で保護者さん自身のことや子どもさんの進路等について話し合う時間を持ちました。
保護者の方からは「こまどり教室で使っているカードゲームが体験でき、教室の雰囲気が少し分かった」「悩んでいることや状況を知ることができ、心強く、安心できた」「同じ悩みを持つ保護者の方々と意見交換ができてうれしかった」といった感想が寄せられました。今日で今年度のこまどり教室の活動は、終了となりました。保護者の皆様には、御理解、御協力をいただきありがとうございました。
1月23日(木曜日)第5回保護者学級を行いました。今回は、「こまどり教室見学会」ということで、子どもたちと一緒に木工教室に参加していただきました。保護者の方々には、子どもたちがのこぎりや金づちを使うのを手伝っていただいたり、子どもたちに優しくお声掛けいただいたりして、一緒に木工作業を楽しむことができました。参加された保護者からは、「初めての木工作業で、すごく不安でしたが、先生の話を聞きながら楽しく作っていて、親としても楽しめました。」「のこぎりでの作業は、しっかり見てもらえてよかったです。ありがとうございました。」という感想をいただきました。御参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
12月13日(金曜日)第4回保護者学級を行いました。今回は、中島珠実先生を講師としてお招きし、「子どもたちとコミュニケーションをとるためにー親子で約束するときに大切なことー」という演題で御講演いただきました。参加された方からは、「進路について実例を基にしたお話が聞けて、漠然とした不安が少し軽くなりました。」、「お互いの気持ちを聞き、譲り合う等の話し合いが大切なんだと気付かされました。」、「成人後に頑張っているお子さんの話が聞けて、心が元気になりました。」、「子育てに失敗したと落ち込んでいましたが、希望が見えてきたように思います。」という感想がありました。具体的で分かりやすく、勇気や希望が湧いてくるお話を聞かせていただきました。中島珠実先生、ありがとうございました。
9月3日(火曜日)第3回保護者学級を行いました。今回の座談会は『保護者の方々にこんなこと聞いてみたい!』をテーマに、質問したい内容を紙に書いて、その紙をランダムに読み上げ、みんなが質問に答えていくという形式で行いました。「子育ての悩みや相談」「子どもの成長や発達」「教育や習い事」などたくさんの分野からの質問がありました。いろいろな質問の答えから、子育てのヒントや新しい視点を知るよい機会になりました。参加した保護者からは、「外に居場所を作ってあげるとよいなぁと思いました」という感想がありました。今後も、保護者同士が気軽に交流できる機会を持ちたいと思います。御参加いただいた保護者の方、ありがとうございました。
7月5日(金曜日) 県内の高等学校4校から先生方に来ていただき、高校の説明をしていただきました。参加したこまどり教室通級生は、それぞれの高校の特色や学校生活の様子などを熱心に聞いていました。参加した保護者からは、「楽しい説明で魅力的な高校も多く、先生方の人柄も素敵で学校の雰囲気も良いのかなと感じた。」「それぞれの高校について知る機会がなかったので、とても有難い情報ばかりだった。」という感想がありました。今年度も、オンラインで県内の教育支援センター(適応指導教室)からの参加があり、大変充実した説明会になりました。説明をしていただいた高等学校の先生方、御参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
5月7日(火曜日)こまどり教室開級式の後、第1回保護者学級を座談会形式で行いました。子どもたちの春休みの様子や今後のこまどり教室の予定についてなど、様々な話をすることができました。参加した保護者からは、「他の保護者の方のお話も聞くことができて、とても良い機会でした。」「それぞれの家庭でいろいろな悩みがあるけれど、同じような気持ちでこまどり教室に集まれて、これから皆で成長できたら嬉しいなと感じました。」という感想がありました。今後も、保護者同士が気軽に交流できる機会を持ちたいと思います。御参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
3月8日(金曜日)いよいよこまどり教室の活動も最終日です。まず、みんなでお別れ会をしました。宝探しでは、2チームに分かれて、隠した宝物を探します。分かりやすいと思った隠し場所が案外見つからなかったり、びっくりするようなところに隠していたりと楽しい活動でした。その後、「何でもバスケット」をしたり友達が考えた劇を見たりしました。互いの仲がますます深まりました。お別れ会の後は、保護者の方と合流して、写真を見ながら1年間を振り返りました。最後は、閉級式を行い、活動を締めくくりました。思い出に残る1日になりました。