保護者学級

7月17日(木曜日)第4回保護者学級を行いました。今回は、中島珠実先生を講師としてお招きし、「子どもとのコミュニケーションの取り方」というテーマで体験会を行いました。体験会では、二人組でペアレントトレーニングを行いました。子どもの好ましくない行動への対応や子どもが達成しやすい指示のポイントについて考えました。参加者からは、「これまで、中島先生が関わってきた子の、将来を聞くことができ、先の不安が減りました。」「ペアレントトレーニングで、実際にやり取りをして視点が違っていて、勉強になりました。」「子どもが何人かいて悩みもバラバラです。今日の話を聞いて、夫婦で一貫性を持って穏やかに過ごしたいです。」という感想がありました。具体的で分かりやすく、勇気や希望が湧いてくるお話を聞かせていただきました。中島珠実先生、ありがとうございました。
保護者学級


6月23日(月曜日)第3回保護者学級を開催しました。高校教育課、三崎高等学校、土居高等学校、上浮穴高等学校、北条清新高等学校(R8新設)の方に、それぞれの学校の特色や、愛媛県の県立高校が目指していることについて、分かりやすく説明していただきました。参加した保護者の方からは「県立高校には選択できるところはないだろうと思っていましたが、選べる学校があることを知ることができ、選択の幅が広がりました。魅力的な学校を知ることができ、子どもに合った学校を見付けるための手掛かりになりました。」「新しくできる高校がどのような高校なのか、詳しく知ることができ良かったです。オープンスクールなどにも参加してみようと思います。」という感想がありました。
7月17日(木曜日)には、臨床心理士の中島珠実先生を招いて、体験会を行います。参加を希望される方は、愛媛県教育支援センター(保護者学級)のページからお申し込みください。
保護者学級
保護者学級

4月14日(月曜日)こまどりキャンパス開級式後、第1回保護者学級を行いました。まず、愛媛県教育支援センターの事業内容である「保護者学級」「メタサポキャンパス」「こまどりキャンパス」について紹介しました。その後、子どもたちの家庭での様子や、気になることなどについて座談会を行いました。参加した保護者の方からは、「少人数だからこそ、たくさん話ができた。自分だけでなく、みんな頑張っていることを知ることができ、心が元気になった。」「子ども一人一人は違うけれど、共通する点も多く話が聞けて良かった。温かい気持ちになった。」「分かる、分かると共感できるところが多く、安心した。また参加したい。」という感想をいただきました。今後も、一人で抱え込むことなく、気軽に話し合える機会を持ちたいと思います。今日の話合いを帰ってからのお子さんとの関係づくりに生かしてもらいたいと思います。御参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。