愛媛県児童生徒理科研究作品
愛媛県児童生徒理科研究作品
愛媛県の児童生徒が、夏休みの自由研究や部活動で取り組んだ研究の成果を発表する場で、61年の歴史のある研究発表です。下記のように、毎年、各学校から多数の応募があり、愛媛県総合教育センターで審査を行い、優れた研究作品を表彰しています。
令和5年度(第61回) | |
過去10年間の | 令和4年度 令和3年度 令和2年度 令和元年度 平成30年度 |
特別賞受賞作品 | 平成29年度 平成28年度 平成27年度 平成26年度 平成25年度 |
愛媛県児童生徒理科研究作品(50年間の歩み)内部のみ | |
(平成24年までの理科研究作品50年の歩みをまとめています。) |
〇作品募集関係文書 | |||
募集要項 | 小学校.pdf | 応募一覧表 | 小学校.xlsx |
中学校.pdf | |||
高等学校・中等教育学校・特別支援学校.pdf | 高等学校・中等教育学校・特別支援学校.xlsx | ||
応募票 | 共通(別紙1).docx | 学校コード | 共通(別紙2).pdf |
《受付期間》 | |||
・応募一覧表(E-mail添付) 令和5年9月1日(金曜日)~9月8日(金曜日)必着 | |||
※作品よりも先に応募一覧表を提出してください。 | |||
・応募作品(郵送又は持参) 令和5年9月1日(金曜日)~9月11日(月曜日)必着 |
〇表彰式及び作品展について | |
令和5年度愛媛県児童生徒理科研究作品表彰式 | |
・令和5年11月2日(木曜日) 愛媛県生涯学習センター県民小劇場(松山市上野町) | |
令和4年度表彰式の様子 | |
令和5年度愛媛県児童生徒理科研究作品展 | |
・令和5年11月2日(木曜日)表彰式終了後~16:30 | 愛媛県生涯学習センター(松山市上野町) |
~11月3日(金曜日)9:30~16:30 | |
・令和5年11月11日(土曜日)9:30~16:30 | 愛媛県総合科学博物館(新居浜市大生院) |
・令和5年11月18日(土曜日)9:30~16:30 | 愛媛県歴史文化博物館(西予市宇和町) |
令和5年度愛媛県児童生徒理科研究作品展 作品展ポスター.pdf | |
令和4年度作品展の様子 | |
愛媛県児童生徒理科研究作品出品数の推移(愛媛県総合教育センターへの応募数) | |||||
年度 | R4 | R3 | R2 | R元 | H30 |
小学校 | 648 | 626 | 520 | 714 | 1,549 |
中学校 | 194 | 177 | 158 | 264 | 593 |
県立学校 | 60 | 68 | 89 | 76 | 66 |
合計 | 902 | 864 | 767 | 1,054 | 2,208 |
※令和4年度の学校への提出数 小学校 10,056 中学校 5,721 高校 115 合計 15,892
過去10年間の特別賞受賞作品 | |
令和4年度(第60回) もどる | |
愛媛県知事賞 | ワイヤレス給電が未来を拓く ~磁気共振の可能性を求めて~ |
愛媛県教育委員会教育長賞 | |
愛媛県教育研究協議会長賞 | |
愛媛県高等学校教育研究会長賞 | |
学校賞 | 今治市立富田小学校 松山市立石井北小学校 新居浜市立別子中学校 |
令和3年度(第59回) もどる | |
愛媛県知事賞 | 地球からプラごみをなくしたい!~豆乳プラスチックの改良~ |
愛媛県教育委員会教育長賞 | |
愛媛県教育研究協議会長賞 | |
愛媛県高等学校教育研究会長賞 | |
学校賞 | 今治市立清水小学校 松山市立清水小学校 今治市立西中学校 |
令和2年度(第58回) もどる | |
愛媛県知事賞 | 鉄溶出におけるMSGの働き~磯焼け改善への応用~ |
愛媛県教育委員会教育長賞 | |
愛媛県教育研究協議会長賞 | |
愛媛県高等学校教育研究会長賞 | |
学校賞 | 今治市立日高小学校 松山市立東雲小学校 新居浜市立北中学校 |
令和元年度(第57回) もどる | |
愛媛県知事賞 | 僕は風をつかまえた~風力発電の実験~ |
愛媛県教育委員会教育長賞 | |
愛媛県教育研究協議会長賞 | |
愛媛県高等学校教育研究会長賞 | |
学校賞 | 松山市立浮穴小学校 愛媛大学教育学部附属小学校 今治市立大西中学校 |
平成30年度(第56回) もどる | |
愛媛県知事賞 | ナッツを振って小惑星イトカワのなぞにせまる |
愛媛県教育委員会教育長賞 | |
愛媛県教育研究協議会長賞 | |
愛媛県高等学校教育研究会長賞 | |
学校賞 | 松山市立道後小学校 松山市立生石小学校 今治市立日吉中学校 |
平成29年度(第55回) もどる | |
愛媛県知事賞 | ぼくの探査機着陸成功!(落下・衝撃吸収の実験) |
愛媛県教育委員会教育長賞 | |
愛媛県教育研究協議会長賞 | |
愛媛県高等学校教育研究会長賞 | |
学校賞 | 今治市立乃万小学校 大洲市立大洲小学校 松山市立道後中学校 |
平成28年度(第54回) もどる | |
愛媛県知事賞 | 自分で作った風洞でライト兄弟に挑戦!~揚力の実験~ |
愛媛県教育委員会教育長賞 | |
愛媛県教育研究協議会長賞 | |
愛媛県高等学校教育研究会長賞 | |
学校賞 | 松山市立桑原小学校 宇和島市立三浦小学校 愛媛県立宇和島東高等学校 |
平成27年度(第53回) もどる | |
愛媛県知事賞 | 太陽の南中時刻と方位の研究 |
愛媛県教育委員会教育長賞 | |
愛媛県教育研究協議会長賞 | |
愛媛県高等学校教育研究会長賞 | |
学校賞 | 今治市立富田小学校 松山市立姫山小学校 済美平成中等教育学校 |
平成26年度(第52回) もどる | |
愛媛県知事賞 | はんぎりの研究 |
愛媛県教育委員会教育長賞 | |
愛媛県教育研究協議会長賞 | |
愛媛県高等学校教育研究会長賞 | |
学校賞 | 今治市立立花小学校 松山市立湯築小学校 西条市立西条北中学校 |
平成25年度(第51回) もどる | |
愛媛県知事賞 | 風船のはね上がり現象について |
愛媛県教育委員会教育長賞 | |
愛媛県教育研究協議会長賞 | |
愛媛県高等学校教育研究会長賞 | |
学校賞 | 今治市立日高小学校 松山市立味酒小学校 今治市立立花中学校 |