P U S H !
メタサポキャンパス
メタバース(仮想空間)上の学びの場による支援を行う。
P U S H !
保護者学級
学校へ登校しづらい児童生徒の保護者が対象の会。
P U S H !
アウトリーチ型支援
学校等へ訪問し、指導助言や情報提供を行う。
P U S H !
魅力ある学校づくり
研修会
不登校の未然防止に向けた研修会を行う。    

 不登校児童生徒に対する総合的な推進を図るため、愛媛県総合教育センター内に、愛媛県教育支援センター(メタサポセンター)が設置されました。本センターでは、不登校支援の拠点として、学校や関係機関と連携し、児童生徒を支援します。

県教育支援センター日記

アウトリーチ型支援「大洲市 不登校等に関する講演会」

2025年8月20日 15時19分
アウトリーチ型支援

 8月5日(火曜日)国立大洲青少年交流の家において「不登校等に関する講演会」が行われ、本センターから担当者2名が参加しました。

 「児童生徒が安心できる居場所づくり」というテーマの下、愛媛県教育支援センターについての紹介、校内サポートルームの組織づくり、学校に通いづらい子どもの心を理解するために大切なことの3つについてお話させていただきました。

 講演会の参加者からは、「メタサポキャンパスに実際に入室して見せてもらったことで、保護者へ説明する際の具体的なイメージをもつことができた。」「教室にいることが当たり前ではなく、頑張りを認めることがどの子どもにも大切だと感じた。」「自分の聴く姿勢について問い直すことができた。」といった感想を聞くことができました。新学期へ向けて、児童生徒へのよりよい関わりについて考えを深めることができました。

1000006293 DSC_04311 DSC_04341

〈問い合わせ先〉
  愛媛県教育支援センター
  電話  089-909-7426
累計 5831
今日 46
昨日 40