第2回親子教室を実施しました
2025年6月19日 17時50分
6月16日(月曜日)から6月27日(金曜日)に第2回親子教室を開催しました。県下から21組の親子が参加し、個別に相談を行いました。児童生徒は七夕飾りなどを制作し、飾り付けをしたり、好きな活動をしたりして楽しみました。保護者は学校生活や家庭生活に関する相談をして、センター所員と一緒に支援方法や対応の仕方について考えました。
6月16日(月曜日)から6月27日(金曜日)に第2回親子教室を開催しました。県下から21組の親子が参加し、個別に相談を行いました。児童生徒は七夕飾りなどを制作し、飾り付けをしたり、好きな活動をしたりして楽しみました。保護者は学校生活や家庭生活に関する相談をして、センター所員と一緒に支援方法や対応の仕方について考えました。
5月30日(金曜日)、「第1回親子教室」を実施し、県下から21家族(子ども22名、保護者23名)が参加しました。開級式に続き、始めの会で1日の予定を確認しました。活動「作って遊ぼう」では、ゴムでっぽうを作りました。手順書に沿って、丁寧に作る様子が見られました。遊びコーナーでは、作ったゴムでっぽうで、ペットボトルのキャップを飛ばして的当てや距離を測るなど熱心に遊ぶ様子が見られました。活動「体を動かそう」では、タオル体操、テニピンをしたり、パラバルーンを楽しみました。テニピンでは、段ボールのラケットを手にはめて、親子で風船を打ち合って楽しみました。終わりの会では、子どもたちが楽しかった活動に花丸カードを貼って発表しました。次回(第2回)は、6月に予定しています。
令和7年度の教育相談事業の様子を開設しました。
令和6年度の様子は こちら から
1月27日(月曜日)ワクワク木工教室②を行いました。先週に引き続き、スマホスタンドやペン立てなど、完成に向けて取り組みました。金づちで釘を打ったり、電動の工具を使ったり、ドキドキしながらも真剣に組み立てていました。子どもたち同士で協力しながら作業を進め、とても素敵な作品が完成しました。
12月19日(火曜日)待ちに待ったクリスマスパーティーの日がやって来ました。これまでプレゼントやゲームなど通級生たちで考え、準備をしてきました。2つのチームに分かれてゲームを行いました。まずは、宝探し。フェイクキャンディーを時間内に多く見付けたチームが勝ちです。通級生たちは、思案しながら隠したり、一生懸命見付けたりと、張り切っていました。次は、名前探し。新聞の中から、自分の名前の漢字を探します。「〇〇さんの漢字を見付けたよ!」と集中して探していました。そして、ビンゴゲーム。ビンゴになった子どもから順番にプレゼントを選ぶことができるので、一つ一つの数字の発表に一喜一憂していました。最後は、部屋一面に飾られたクリスマスイルミネーションを楽しみました。クリスマスソングを聴きながら、ゆったりとした時間を過ごしました。