第2回親子教室を実施しました
2025年6月19日 17時50分
6月16日(月曜日)から6月27日(金曜日)に第2回親子教室を開催しました。県下から21組の親子が参加し、個別に相談を行いました。児童生徒は七夕飾りなどを制作し、飾り付けをしたり、好きな活動をしたりして楽しみました。保護者は学校生活や家庭生活に関する相談をして、センター所員と一緒に支援方法や対応の仕方について考えました。
6月16日(月曜日)から6月27日(金曜日)に第2回親子教室を開催しました。県下から21組の親子が参加し、個別に相談を行いました。児童生徒は七夕飾りなどを制作し、飾り付けをしたり、好きな活動をしたりして楽しみました。保護者は学校生活や家庭生活に関する相談をして、センター所員と一緒に支援方法や対応の仕方について考えました。
5月30日(金曜日)、「第1回親子教室」を実施し、県下から21家族(子ども22名、保護者23名)が参加しました。開級式に続き、始めの会で1日の予定を確認しました。活動「作って遊ぼう」では、ゴムでっぽうを作りました。手順書に沿って、丁寧に作る様子が見られました。遊びコーナーでは、作ったゴムでっぽうで、ペットボトルのキャップを飛ばして的当てや距離を測るなど熱心に遊ぶ様子が見られました。活動「体を動かそう」では、タオル体操、テニピンをしたり、パラバルーンを楽しみました。テニピンでは、段ボールのラケットを手にはめて、親子で風船を打ち合って楽しみました。終わりの会では、子どもたちが楽しかった活動に花丸カードを貼って発表しました。次回(第2回)は、6月に予定しています。
令和7年度の教育相談事業の様子を開設しました。
令和6年度の様子は こちら から
6月18日(火曜日) 今日も蒸し暑い日でしたが、バレーボール、バドミントン、バスケットボールなど、みんなでスポーツ活動を楽しみました。通級生からは、「久しぶりに体を動かせて、楽しかった」「バドミントンのラリーが続くようになってうれしかった」という感想がありました。
7月5日(火曜日)木曜日の夏祭り本番に向けて、最後の準備とリハーサルを行いました。本番で使用する会場に道具を設置して、準備完了。その後は、所員たちがお客さん役になり、本番と同じようにルール説明や進行の仕方などを確かめました。当日がますます楽しみになりました。また、愛媛大学大学院から来ていた実習生のお二人が最後の実習日でした。8日間でしたが、子どもたちとたくさん関わっていただきました。今日は、こまどりの子どもたちからのメッセージカードを送りました。また、お二人から温かい言葉を掛けていただきました。ありがとうございました。