愛媛県総合教育センター
    • ホーム
    • 教育センターの紹介
    • 要覧
    • 所報
    • 施設案内_本館4~6階
    • 施設案内_本館1~3階
    • 施設案内_別館1~3階
    • 交通アクセス
    • 問合せ先
    • 学校関係者の方へ
    • 子ども・保護者の方へ
    • お知らせ
    • 入札_R4白灯油単価契約
    • 入札_R4空調設備
    • 入札_R4白灯油単価契約(後期)
    • 入札_R5自動販売機
    • 入札_R5再生紙(A4)単価契約
    • 入札_R5清掃及び建築物環境衛生管理業務
    • 入札_R5浄化槽設備保守点検業務
    • 入札_R5自家用電気工作物保安管理業務
    • 入札_R5昇降機保守点検業務
    • 入札_R5所内パソコン及びプリンター
    • 関係機関リンク
    • 学校支援事業
    • 視聴覚教材の貸出し
    • 出前講座(市町教育委員会)
    • 研修事業
    • 指標
    • 研修体系
    • 基礎研修
    • 幼稚園等研修
    • 初任者・新規採用者研修
    • フォローアップ研修
    • キャリアアップ研修Ⅰ
    • キャリアアップ研修Ⅱ
    • キャリアアップ研修Ⅲ
    • 専門研修
    • 課題別研修
    • 課題別研修資料
    • 派遣研修
    • えひめ教師塾
    • 様式等ダウンロード
    • 非常変災発生時等の対応について
    • 相談事業
    • 教育相談事業の様子
    • 幼児の教育相談
    • 児童・生徒の教育相談
    • 特別な教育的支援が必要な子どもの教育相談
    • 県内の主な相談機関
    • 教育支援教室「こまどり教室」
    • 保護者学級
    • 愛媛県教育支援センター事業の概要
    • メタサポキャンパス(カレンダー)
    • アウトリーチ型支援カレンダー
    • 魅力ある学校づくり研修会
    • 県教育支援センター関係資料
    • アウトリーチに関する資料
    • メタサポキャンパスに関する資料
    • 自閉症療育事業(親子療育教室・地域別親子教室)
    • 特別支援教育に役立つ教材・教具の紹介
    • 特別支援学校の教材・教具のアイデア紹介
    • 教育センターの学習教材の紹介
    • おもちゃの制作手順
    • 研究事業
    • 教育研究紀要
    • 調査・研究発表会
    • 平成30年度調査・研究発表会
    • 令和元年度調査・研究発表会
    • 令和2年度調査・研究発表会
    • 令和3年度調査・研究発表会
    • 令和4年度調査・研究発表会
    • 研究成果物
    • 教師力自己評価票の提供
    • 「指標確認シート」を活用した校内研修パッケージ
    • いじめの早期対応における校内研修資料
    • 校内研究用資料
    • 学習指導資料
    • 学習指導要領に関する資料
    • 国語(小・中・高)
    • 社会(小・中)・地歴・公民(高)
    • 算数(小)・数学(中・高)
    • 教材・教具
    • 理科(小・中・高)
    • 理科教育メールマガジン
    • 小学校理科
    • 中学校理科
    • 高等学校理科
    • 小学校理科学習ガイドブック(3年,4年)
    • 愛媛県児童生徒理科研究作品
    • 生活(小)
    • 音楽・図工・美術・芸術(小・中・高)
    • 体育(小)・保体(中・高)
    • 技術(中)
    • 家庭(小・中・高)
    • 家庭科支援教材
    • 調理クイズ
    • 調理の下ごしらえ
    • 英語(中・高)
    • 国・算・数・理の学習問題
    • 授業づくりの基礎
    • 授業づくりに関するブックレット
    • 授業づくりに関する資料
    • 学びのサポートシート
    • 道徳教育
    • 外国語活動・外国語(小)
    • 総合的な学習(探究)の時間
    • 特別活動
    • 帰国・外国人児童生徒等教育【日本語指導】
    • 情報教育
    • プレゼン教材作成自己研修資料
    • プログラミング教育参考リンク集
    • 情報モラル関連参考リンク集
    • 情報セキュリティ対策参考リンク集
    • 情報教育メールマガジン
    • 運用研修パッケージ
    • 著作権参考リンク集
    • 生徒指導・教育相談
    • 特別支援教育
    • 「主体的・対話的で深い学び」を実現する授業づくり実践ガイドブック
    • 特別支援学級における自立活動ガイドブック
    • 合理的配慮に関する研修資料
    • 交流及び共同学習における連携シート
    • 授業の工夫点チェックリスト
    • 個別の教育支援計画の作成と活用
    • 特別支援教育関連リンク
    • 学級経営
    • 健康教育
    • 授業のエキスパート養成事業
    • 平成26年度
    • 平成25年度
    • 平成24年度
    • 平成23年度
    • 平成22年度
    • 平成21年度
    • 授業評価システム学習指導案
    • 授業の鉄人
    • ICT活用に関する指導資料
    • ICTを活用した学びの創造推進事業一覧
    • 授業実践事例【小学校】
    • 授業実践事例【中学校】
    • 授業実践事例【高等学校】
    • 交通安全メルマガ
    • 新体力テスト集計システム
    • えひめ学習応援サイト
    • 小学校
    • 1年・こくご
    • 1年・さんすう
    • 2年・こくご
    • 2年・さんすう
    • 3年・国語
    • 3年・社会
    • 3年・算数
    • 3年・理科
    • 4年・国語
    • 4年・社会
    • 4年・算数
    • 4年・理科
    • 5年・国語
    • 5年・社会
    • 5年・算数
    • 5年・理科
    • 6年・国語
    • 6年・社会
    • 6年・算数
    • 6年・理科
    • 中学校
    • 国語
    • 社会・歴史的分野
    • 社会・公民的分野
    • 社会・地理的分野
    • 数学
    • 理科
    • 英語
    • 学習応援サイト・モデルページ
    • SDGs関連ページ
    • 研修資料
    • 授業づくり、学習指導に関する資料
    • えひめ教育の日関連事業
    • わくわくアイデア工作
    • 勾玉作りをしよう
    • プログラミング
    • 抽選結果に関するお知らせ
    • えひめ教育の日関連事業登録フォーム
    • センター日記2023
    • センター日記2022
    • 新型コロナウイルス感染症に関する教育相談のご案内
    • ICT特集
    • フォームテスト

    愛媛県総合教育センター 

    〒791-1136 愛媛県松山市上野町甲650番地

      TEL   089-963-3111(代表)   FAX   089-963-3146
      MAIL  kikaku@school.esnet.ed.jp